アーボック の変更点


#author("2023-10-15T10:37:39+09:00","","")
#author("2023-10-15T10:47:07+09:00","","")
*アーボック [#arbok]
 No.024 タイプ:どく
 特性:いかく(あいての攻撃1段階さげる)
    だっぴ(ターン終了時に、1/3の確率でどく・まひ・ねむり・やけど・こおりが治る。こんらんとメロメロは治らない)
 入手可能ソフト:FR/XD/HG/SS
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(#A483C5):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(#A483C5):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(#A483C5):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(#A483C5):COLOR(#C56118):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#C56118):|c
|~毒蛇|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|アーボック|60|85|BGCOLOR(pink):69|65|BGCOLOR(pink):79|BGCOLOR(pink):80|438|いかく/だっぴ|
|[[ハブネーク]]|BGCOLOR(pink):73|BGCOLOR(pink):100|60|BGCOLOR(pink):100|60|65|458|だっぴ|
}}
-----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|じめん/エスパー|
|いまひとつ(1/2)|くさ/かくとう/どく/むし|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//20150629アーカイブ
特性、補助技ともにトリッキーなものがそろっているので上手く相手を撹乱すれば戦えるか?
耐久型の発見で一躍スターとなった。
耐久型と相性の良い特性と技が揃っており、同じ耐久型でも個性が出やすい。

教え技にアクアテールとタネばくだんが追加。攻撃範囲がかなり広がった。

HGSSにて、ハブネークと共に卵わざにすりかえが追加。
こだわり押し付けてかなしばり、黒いヘドロで耐久崩しなど補助に磨きがかかった。
----
#contents
----
**耐久型 [#e987113b]
特性:だっぴorいかく
性格:わんぱくorしんちょうorいじっぱり
努力値:HP252 防御252  or  HP252 特防252  or  HP252 防御124 特防124  or  攻撃252 HP252
持ち物:くろいヘドロ/オボンのみ
確定技:へびにらみ/たくわえる
選択技:かみつく/ねむる/まもる/うらみ

かみつくは威力やダメージよりひるみ目的。
↑決定力に欠けているが、麻痺とひるみを狙うならどくどくは厳しいか。
ハブネークでも同じ型が出来そうだが、耐久面は防御・特防もややアーボックの方が上。
特性はいかく→攻撃受け、だっぴ→ねむるからの復帰
↑耐久型にするならだっぴがいいと思う。
↑両方を実際に使ってみたところ、いかくの方も積む際に流れをつかめるので悪くはなかった。
長い目で見たらだっぴ、速攻で落とされる心配を減らしたいならいかく。環境によってお好みで。
努力値はHP252防御252の防御特化がおすすめ。蓄えるを3回積んだ状態で拘りカブリの地震が確定2。
スカーフガブリなら確定3。麻痺させた状態ならスカーフガブリに対して眠る  恨み  脱皮で行動不能にできる。
防御特化→地面、特防特化→エスパーに対応するものと考えればいい。防御=特防のバランス型も悪くはないが、どれもたくわえる前提

この型を対戦で使用もしくは相手にした人の感想
一度闘ったが無茶苦茶堅くて落とせなかった
先手でさいみんじゅつ→アーボックに交換してたくわえる×3。起きたらうらみをするとかなりウザイ。
↑うらみするならヒメリの実でもよくない?うらみのPP最大でも16しかないからすぐ無くなるんだけど・・・・・・
脱皮もいかくも両方使えるピッタリの型だね。

へびにらみが決まれば結構戦える希望ありだ
これ強すぎるな。いいタイミングで出されると相当苦労しないといけない。
相性悪くても最悪麻痺撒き出来るのが素晴らしい
蟻地獄ダグトリオ(身代り持ち)に瞬殺にされたのはご愛嬌。
麻痺させてたくわえる積めばこっちの物。だっぴは発動したらいいな程度。

実際使ってみた人に聞きたいんだけどどういう技構成にした?
挑発対策にかみつくは入れたいが、そうなるとうらみかねむるのどちらか削らなきゃならないよな。
↑同感。この型を否定するつもりはまったくないんだけど、この型の目的を簡潔にまとめてくれる人はいません?
↑地面にも効く麻痺撒きと特性を活かした物理受け。
↑↑↑脱皮型なら恨みを抜き、威嚇型なら眠るを抜け
↑でも眠る抜いたら蓄え終えたとしても、速攻で落ちない?
↑ほとんどの議論が脱皮型推奨みたいになってるけど、威嚇をもっと有効的に使える型はないかな?
うらみ/へびにらみ/たくわえるは決定にしても、やっぱ積むならねむるは必要だよね?
↑×8俺の技構成はこれだ!
わんぱくで特性いかく すりかえ/どくどく/たくわえる/ねむる@黒いヘドロ
どくどく→蓄えてから寝てプチ要塞化したらすり替えてさらにジワジワ。
↑コイツのアイデンティティであるへびにらみを抜いたの?w
確かに毒や黒いヘドロすりかえも強そうだが、これでは蓄える積む前に素早いアタッカーに倒される可能性は高まっちゃってる気がする。
↑ ↑↑の型を自分で作ってみて投入してみたが、嵌るとへびにらみとはまた違ったいやらしさを発揮して面白かった。
特に耐久潰しとしてはかなり有用(耐久型相手なら大抵自分で有効利用出来るもちものを奪える為)。その際はミロ抜き調整をしておくと良い。
ただこれはヘドロすり替え型あたりで新しい型として置いといてもいいんじゃないだろうか。
↑特性脱皮ですりかえ/たくわえる/ねむる/うらみ@火炎玉で運用してみたが強い強い。火炎玉すり替えで物理アタッカーの火力をガタ落ちにできるし、こっちの火傷は脱皮か眠るで治る。火炎玉押しつけから眠る・蓄えるを絡めてマンダの地震文字流星群を腑抜けにしてやった時は爽快だった。
ただこの際はHP特防振りのほうがいいかもしれない。自分はもともとヘドロすりかえのつもりだったから防御特化だったけど。
↑何か攻撃技入れたいと思うんだけどなにがいいとおもう?先制できないことがおおいしかみつくは微妙だとおもうんだ

ぶっちゃけ蓄えるを積んだり威嚇したりすれば素の耐久はほぼ関係ないし、
少しでもかみつくの威力↑を狙うため、性格をいじっぱりにしてみたが、普通に強かった。
ただし、何にも積んでいない状態でガブ然りにぶつかったら逃げるしかない。そのため、いじっぱりなら威嚇推奨。

持ち物にヒメリの実はどうだ?
かみつくのPP切れたら何もできなくなるし。
それからヒメリなら防御ダウンの可能性があるかみくだくでもよくないか?
回復技持ちに当たったら泥になるし、かみつくが思ったより怯まない。

要注意ポケ対策/ハピナスのところにも書いたんだが
こいつハピナス対策になるんじゃないか?
うらみを連発すれば倒せると思うんだが・・・

こいつにいえきってどう?
こんじょうとかサンパワーみたいな特性消せるし、
他に状態異常撒きがいるならへびにらみの代わりに入れるのもアリだと思うんだが
↑胃液の効果は交代されたら元に戻るからな…
こっちが1ターン使ってまで消した方がいいほど有用な特性はそこまで多くない。
やはりへびにらみは必須でしょ。電磁波じゃなくてへびにらみってとこがこいつの生命線なんだから。

いやなおとはアリ?
いじっぱり・いかく  かみつく/嫌な音/へびにらみ/蓄える@ヘドロで使ってるがなかなか。
嫌な音でダメージ増やして、さらに交換誘発して麻痺を撒ける。

しかしみんな型に個性が出てていいなw

特性脱皮の場合は積み始めを安定させるためにオボンもアリじゃないかと思うのだがどうだ?
↑十分アリだと思う。追加しました。
↑まきつく/どくどく/ねむる/たくわえるってのはどうだろうか?
まきついて交換不能状態にしたうえでどくどくでダメージ。
↑巻き付く議論は以前にもあったんだが、考察途中でバッサリ削除食らった。使ってみた奴いたら、感想頼む。確か前回も技構成はこれと一緒だった。

ダストシュートって駄目?
威力が高いし毒の可能性もあるから攻撃無振りでもそこそこ使えるとは思うんだけど…
↑個人的な感想としては、メインウェポンで一つだけの攻撃技として入れるなら、止めといた方がいいと思う。以前使ったんだが、範囲狭すぎて泣けた。更に無振りだと、命中7割を乗り越え、やっと当てても悲しいダメージ量。
↑↑個人的にはアリ。噛み付く程度じゃダメージが余りにも悲しいし。
少しでもダメージ量を増やしたいならアリ。ただ外れるリスクも当然背負わないといけないけど。

脱皮@ヘビにらみ/眠る/蓄える/かみつくの型に6650で遭遇したけど何もできずに4タテされますた。
相手選んで睨み→蓄えて眠られると、急所にでもあたらないと3発以内に落とすの不可能…
一度要塞完成するとマジで急所狙うしか落とす方法がない。
物理型が剣舞積めて突破できるかと思ったけど、
肝心なところで怯まされるわ麻痺で動けないわ、もうどうにもならなかった。
こいつ1匹突破できたところで麻痺背負った物理型なんて次のやつに落とされるし。
とりあえず無条件で麻痺ばらまけるアドバンテージはデカすぎるな

//**脱皮巻きつく型
//特性:だっぴ
//性格:特攻↓で耐久↑な性格
//努力値:HP252 防御252  or  HP252 特防252  or  HP252 防御128 特防128
//持ち物:ねばりのかぎづめ
//技:どくどく/まきつく/たくわえる/ねむる
//
//上にあった議論をまとめて作ってみた。変なところがあれば修正してくれ
//
//基本的に戦法はたくわえる→まきつく→どくどくで、どこかで体力減ったらねむる→だっぴで回復という流れ。
//これと同じ型はハブネ―クでもできるが、総合の耐久力的にこっちの方が上。
//実用するときはたべのこし持ちの鋼・毒で詰んだりねむる持ちの耐久全般には手も足も出なくなるので注意。
//
//まとめ乙。性格が攻撃↓になってたのと努力値が126だったのを修正。
//あと蓄えるで耐久を安定させてから巻きついた方がいいんじゃないか?
//素の耐久がそんなにある訳でもないし。
//↑確かにそうだな。てわけで修正した
//
//勝手に型を増やすなよ
//議論だけで型を増やすのは規約違反
//ちゃんと実戦である程度使ったわけ?
//↑そういやそうだった。しかしいきなり消すのもアレなので伏せておいた。実戦で使ってから判断したいのだが、丸ごと削除の方がよかったか?
**かくかくマヒマヒ型 [#j9cb8f21]
特性:いかく
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ調整 残りHP
持ち物:こうかくレンズ
確定技:へびにらみ
選択技:ダストシュート/じしん/どくづき/アイアンテール

いかくからのへびにらみを主軸に戦う攻撃的アーボック。

へびにらみは存在感抜群で結構読まれる。
いかくも交換を誘発しやすいため、初手はへびにらみor攻撃技の二択。
例:vsサンダースはみがわりを読んでじしんかダストで潰せば、もう1発当てて勝ち
  対して10まんボルトは2発浴びれば負け、ヤタピ食われてもHP176以上振ってれば2確

勝てる相手に出し、積んでいく耐久アーボックとは異なり、
いかく&へびにらみで相手をかく乱するのが仕事のため、先発がおすすめ。
決定力は大したことがないので、じめんやエスパーからは逃げ。
下の型とかぶるがかなしばりも悪くない、攻撃技のレパートリーも少ないしね。
メインウェポンを封じて長生きしよう。

・素早さについて
自分より速い相手はマヒさせる前提で動くため、素早さに努力値振る必要性は低い。
そもそも無補正80族で全振りすると132。
このあたりの相手は、だいたい134+αに設定されている場合が多いため、132ではわずかに及ばない。
よって素早さに振りすぎるのは微妙。
ミロカロスや101調整あたりを意識しつつ振るのがいいと思う。

ミロにへびにらみすると泥沼になる事があるのでミロを確実に仕留められるポケモンが必要
↑新技のタネばくだんじゃ無理かな?
↑防御特化ミロはこっち攻撃特化でも乱3なので厳しい。マヒさせるとウロコ発動してさらにヤバイ。

嫌な音はどうかな?サポートや撹乱にはなると思うんだけど。

いわなだれは候補に入らないの?4倍弱点を狙えるし、麻痺と相性良いと思うんだけど。

**かなしばり型  [#h97672a2]
特性:いかく
性格:いじっぱり
努力値:HP252 防御156(いじっぱり攻撃全振りガブリアスのじしん耐え調整) 残り攻撃
持ち物:こうかくレンズ
確定技:へびにらみ/かなしばり
その他:ねむる/ねごと/いびき/どくどく/こおりのキバ/ダストシュート

じしんを耐えてへびにらみ。
アーボックをなめてかかってもう1発じしんをうってくるところをかなしばり。
そこからは交代読みでこっちも交代かどくどくしてみたり、眠ってねごとで麻痺巻きかかなしばりなどを。
↑すり替えは?


*個体値測定法 [#y10936d5]
**基本 [#y835ef66]
Lv.16 アーボ([ ]内はドーピング回数) 
|HP|44|[ 5 ]|
|攻撃|31(-で27/+で34)|[ 5 ]|
|防御|24(-で21/+で26)|[ 0 ]|
|特攻|23(-で20/+で25)|[ 1 ]|
|特防|28(-で25/+で30)|[ 2 ]|
|素早|31(-で27/+で34)|[ 9 ]|

ドーピング後にこの数値ならすべてV確定。
素早さ確定に必要なドーピングの量は多いが、アーボックなら素早さは特に厳選する必要は無いかもしれない

バラバラではあるがLv.3までで特攻.素早さ以外がU/V判定できる
HPはLv.1で12ならU/V
攻撃はLv.2で8ならU/V(マイナス補正以外)、マイナス補正なら7でU/V
特防はLv.2で5回ドーピングして8ならU/V(マイナス補正以外)
防御はLv.3で6回ドーピングして9ならV(マイナス補正以外)

自分用。邪魔なら消してください。
Lv.9 アーボ([ ]内はドーピング回数) 
|HP|30|[ 9 ]|
|攻撃|19(-で17/+で20)|[ 2 ]|
|防御|17(-で15/+で18)|[ 6 ]|
|特攻|16(-で14/+で17)|[ 5 ]|
|特防|19(-で17/+で20)|[ 7 ]|
|素早|19(-で17/+で20)|[ 6 ]|

*覚える技 [#s65bb330]
**レベルアップ [#s52574eb]
|アーボ&br;GBA|アーボック&br;GBA|アーボ&br;DS|アーボック&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|1|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|
|-|-|-|1|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15|
|-|-|-|1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15|
|1|1|1|1|まきつく|15|85|ノーマル|物理|20|
|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|8|8|4|4|どくばり|15|100|どく|物理|35|
|13|13|9|9|かみつく|60|100|あく|物理|25|
|20|20|12|12|へびにらみ|-|75|ノーマル|変化|30|
|25|28|17|17|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40|
|32|38|20|20|ようかいえき|40|100|どく|特殊|30|
|-|-|-|22|かみくだく|80|100|あく|物理|15|
|37|46|25|28|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|
|37|46|25|28|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|
|37|46|25|28|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|
|-|-|28|34|どろばくだん|65|85|じめん|特殊|10|
|-|-|33|42|いえき|-|100|どく|変化|10|
|44|56|36|48|くろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|-|-|41|56|ダストシュート|120|70|どく|物理|5|
**技マシン [#g03a64b8]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|遺伝|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|○|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|○|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|○|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|×|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|○|
|技19|ギガドレイン|60|100|くさ|特殊|10|○|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|○|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|○|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|○|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|○|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|○|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|○|
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|○|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|○|
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|○|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|○|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|○|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|○|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|○|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|○|
|技49|よこどり|-|-|あく|変化|10|○|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|○|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|×|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|○|
|技79|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|○|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|○|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|○|
|技84|どくづき|80|100|どく|物理|20|○|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|○|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|○|
**タマゴ技 [#a4a90597]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|○|たたきつける|80|75|ノーマル|物理|20||
|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10||
|○|ふくろだたき|10|100|あく|物理|10||
|○|どくどくのキバ|50|100|どく|物理|15||
|×|こわいかお|-|90|ノーマル|変化|10||
|×|ポイズンテール|50|100|どく|物理|25||
|×|かなしばり|-|80|ノーマル|変化|20||
|×|すりかえ|-|100|あく|変化|10|HGSSのみ|

**教え技 [#zbfc52e1]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|いえき|-|100|どく|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|ダストシュート|120|70|どく|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

**その他 [#nc6094b6]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|

*遺伝 [#y0d941ab]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]/[[ドラゴン>ドラゴングループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#lb5dff7e]
全て[[ドーブル]]でOK。