#author("2022-06-15T20:05:32+09:00","","") #author("2022-06-15T20:06:38+09:00","","") 2008/12/31版。 主に表現の修正。 なお、当項目は予告なく改訂されることがあります。 一応トップページで「改定したよ」と報告はしますが。 #contents *利用規約 [#k51f11f8] ''&color(red){管理人としては、当Wiki内での「厨ポケ」という区分の使用を推奨しません。&br;2007/07/29時点の「厨ポケ」に関しては全て「強ポケ」として扱い、同様に記述してください。&br;また、「強ポケ」から「厨ポケ」、あるいは「厨ポケ」に相当する区分への格上げも、同様に推奨しません。&br;異論があれば本スレその29の過去ログを読んだ上で、スレに書き込みを。&br;「過去ログ読んでないな」と判断した書き込みは黙殺します。};'' 管理人からの運営告知は ''ほぼ100%現行スレで行われ、その後実施されます'' 。 なので、編集人は週一ペースでもいいのでスレとトップページのチェックをお願いします。 *編集制限に関する規定 [#p0d3ab65] ・ &color(red){2007年7月9日より「ネタ型」と「議論でない雑談」を全面禁止};。 新規追加が確認されたらそのIPアドレスは無期限編集禁止とします。 ・ 上記の禁止措置により、↑の条件を満たすものは全てネタポケまとめWiki の同ポケモン項目にコピーののち、当Wikiからの削除をお願いします。 ・ 上記以外の、編集ルールから外れた編集(例:「型記述の中の漢字表記」)については、基本的には編集制限は課せられません。 ただし、2回目以降は編集制限が課せられる事があります。 ※:「ネタ型」「雑談」の追加を禁止とする理由としては、 2007年7月9日時点で「議論、および閲覧の利便性を著しく妨げていたため」です。 漢字表記や略称を避け、ゲーム内表記を推奨しているのは 「表記のブレによる閲覧性の低下を避けるため」に加え「対象となるものを一意に定めるため」ですが、 型の初期記述においては大きな問題がないため編集禁止には至らない、としています。 が、もちろん推奨はしませんし、二回目以降は編集禁止の対象となります。 *編集ルール [#w7f5c813] ・ (現在のところ)6匹見せ合い後3匹選択のLv50戦(WifiLv50/Lv50フラット)を想定。 ・ 6vs6向けは「6vs6向け」とでも書いた上でならOK。 ・ ポケモンサンデーも"考察"してないので移転でよろしく。 ・ ''ポケモンサンデーも"考察"してないので移転でよろしく''。 ・ ダブルバトルでないと成立しない(しにくい)もの、ストーリー攻略用の物は絶対に表記しない。 ・ ワタル型やワダマンダは自重。改造を推奨するものではありません。 ・ 各ポケモンゲット方法、バグ関連、重複、実現不可能なものは"基本的に"削除対象。 ※たとえば「へんしんバグ利用でのズバットの催眠ブレバ同時遺伝」とか「将来こうなればいいな」は却下。 ※ただし、「将来的に使用できることが確定している型」はOK。というかドーブルでの固有技使用型。 ◆記述のきまり ・ ある程度(10回ぐらい)の実践使用を経てから記述する。←重要 ・ 「イヤなこと」はちゃんと主張すること。受け入れられるかどうかは別として。 ・ データを削除したい場合は、そのページ内で削除の提案をして、賛同を得てから。勝手な判断をしない。 ・ 表記方法がブレないよう、型を記述する際には技や特性、持ち物の名前はゲーム中の表記に従う。 ・ 議論中は略称でもOK。わからなかったら聞くか略称集を眺め、発言の訂正・修正は本人のみが行うようにする。 ・ 議論中は略称でもOK。わからなかったら聞くか[[略称集]]を眺め、発言の訂正・修正は本人のみが行うようにする。 ・ 攻撃技はタイプ一致を一番前、その他は威力順に並べる(めざパは不一致70に換算) ・ これはこうだろ? というような意見はその構成を使用してみてから書き込む。机上論や感情論はしない。 ・ しかし当然間違った事が自信満々に書かれていたらすぐに修正するべきだし、 「こんなんいいんじゃね?->OKやってみる」の流れも必要。 なので、「バランスをきにする」という事で一つお願いします。 2008/5/4追加 ・ 議論をコメントアウトで行うのはやめましょう。