カバルドン の変更点


#author("2021-03-08T20:24:33+09:00","","")
#author("2022-09-27T14:15:39+09:00","","")

*カバルドン [#rda08b21]
 No.450 タイプ:じめん
 特性:すなおこし(天気を「すなあらし」に変える。技のすなあらしと違って5ターンで終わらない)
 入手可能ソフト:ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){}|CENTER:BGCOLOR(#F0E68C):HP|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#F0E68C):防御|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#F0E68C):特防|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){素早}|
|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){すなおこし};|CENTER:BGCOLOR(#F0E68C):HP|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#F0E68C):防御|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#F0E68C):特防|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(#F0E68C){素早}|
|CENTER:カバルドン|CENTER:108|CENTER:112|CENTER:118|CENTER:68|CENTER:72|CENTER:47|
|CENTER:[[バンギラス]]|CENTER:100|CENTER:134|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:100|CENTER:61|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|みず/くさ/こおり|
|いまひとつ(1/2)|どく/いわ|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|でんき|
----
//20160519アーカイブ
高いHP・攻撃・防御に加え、すなあらしで襷潰しができる。
じしん、じわれといった強力な技からこおりのキバ、かみくだく等多数のタイプに対抗出来たり、
あくび・のろい・なまけると言った補助技等も多彩で隙が無いが、特殊弱点には弱いので注意。
とはいっても、特殊耐久は低いというわけではなく、むしろ平均より高め。
特防振りでグレイシアの吹雪に耐えることもある。
舐めて掛かるとまず落ちないので注意。

のろい・なまける・たくわえるの同時遺伝はドーブルから。

こいつの物理受け特化(HP防御252振り)と[[エアームド]]の物理受け特化を比べるとこっちの方が1割ほど硬い
ただ[[エアームド]]が堅いとされるのは優秀な耐性により半減がやたらと多いことにも起因するので、向こうより使い勝手がよいかと聞かれると一長一短というところか。


地面技と岩技は相性がいいが
のろい積んでも竜舞や剣舞、威力の高い技で無理矢理突破してくるドラゴンを意識するとストーンエッジよりこおりのキバの方が安定しやすい。
威力や技の効果はエッジの方が優秀だから対ドラゴン、対積みポケ用としてそれぞれ意識しておくといいかも。

バンギラスとの相違点
・弱点が少ない(カバは水草氷、バンギは水草鋼虫地、そして格4倍)
・素早さの低さを利用した天候上書きにより、ユキノオーと対峙した時でも天候を砂嵐に持っていける
・再生回復技のなまける、一撃必殺のじわれがある。特にじわれは砂パの天敵カイリキーに対して非常に強い。
・種族値合計でかなり負けている
・岩タイプではないので特防1.5倍の効果は得られない。バンギラスは実質特防160もある
・Lv.50止め育成ができる・・・が現在はHGSSのGSルールで、バンギラスもLV50フラットで問題なく使える。

最遅ユキノオーの素早さは59、素早さ↓性格のカバルドンは個体値28で素早さ59。
鉢合わせた場合を考えるなら素早さ↓性格で個体値27以下にしておこう。
↑余談だが素早さに下降補正がない場合、個体値は13以下にすると良い。
↑↑最遅ユキノオーの素早さは58じゃないか?素早さ↓性格で個体値25以下にしないと天候合戦で勝てない気がする。
出しただけで天候変える効果は非常に強力だから、鉢合わせた時の事も考えて調整しといた方がいい気がする。

こいつでステロ+吼えるってどうかな?
砂嵐ダメージも入るし、吼えるより欠伸のほうが優秀か?
↑地震の相性補完としてステロ+強制交換は悪くない。後続にも繋がるし。
両方使ってみたけど、この場合は吠えるの方が使い勝手が良いと感じた。
身代わり張られて乙って事にはならないし、ラム持ちに積まれてゴリ押しされるって事も無い。

----
#contents
----
**物理型 [#g9399ed3]
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:HP252 攻撃252 防御6
持ち物:ラムのみorせんせいのツメor半減実orこだわりハチマキ
確定技:じしん/ストーンエッジ
選択技:じわれ/こおりのキバ/ほのおのキバ/かみなりのキバ/かみくだく/ステルスロック/ほえる/なまける/あくび

こいつは殆どが受けで使われると思うので、挑発してきた相手とかを潰せる可能性がある。
基本的な鈍足拘りの苦手なタスキを特性で潰せる。
素の攻撃力が中々なので決定力も十分。
無振りエンペルト辺りまで抜けるようにしておいても良い。

↑素早さ無振り=耐久に振っている・半減実の所持率アップ
HP振りカバは控えめエンペの素の波乗りで高乱数1発。
抜けても1確の可能性は低いし、逆に素早さ調整されていようものなら終わり。
エンペ抜きはあまり分の良い賭けではないので注意。
2確から1確になるメタグロス抜き辺りの方が範囲が広く実用性があるかも。

砂パには受け型の奴が多数いるので、オレは
じしん・エッジ・氷牙・あくび@鉢巻で使ってる。
素の攻撃は高めだが、アタッカーとしては物足りないので鉢巻まいてる
ただ、こいつの物理型は意表をつくのが重要なんで
相手の(物理)アタッカーに後出しすると、柔らかさでばれる危険性あり
基本的には死に出し・後攻トンボで出して、向かって来そうなら地震をお見舞い
代えそうならあくび撃ってひっこめる。これなら鉢巻・型ばれない
対ドラゴンはタイマン前提でガブは安定。相手が舞い済み・拘ってても確2。こっちは牙で確1
↑まあ砂隠れで命中率は雷レベルまで落ち込むけどな
他のドラゴンは特殊が多いので、素直に逃げたほうが無難
砂パの先方には向かない型だが、運用を間違わなければ相手アタッカーを1匹は返り討ちに出来るので
後続の負担がグッと減る感じだった


**物理受け型 [#ife2c2d4]
性格:わんぱくorのんき
努力値:HP252 防御252 攻撃6
持ち物:たべのこし
確定技:なまける
選択技:じしん/こおりのキバ/かみくだく/かみなりのキバ/じわれ/どくどく/のろい/ほえる/あくび/ステルスロック/まもる

-若干状態異常に弱いので、ドータクンからの催眠神秘トリック爆破から繋げると安定する

じしん+どくどくの相性は良い。エアム、ドータ、ゲンガー、ドガス、クロバット以外OK!
↑欠伸の方が優秀。ラティやゲンガーが喜んで出てきます。

防御から特防に68やればゴウカザルの球持ち草結びに耐えられる。やる必要あるか知らないけど。

攻撃に振らなくても、種族値がもともと高いので、じしんの威力はなかなか。
こおりのキバを入れれば飛行も狩れるようになるので、
じしん+こおりのキバとの相性はかなり良い。

マンダカイリューフライゴンを狩る

ガブリアスの拘りげきりんを乱数2発 たべのこし込みでこおりのキバで倒せる
なまけて相手の混乱に持ち込めるので基本有利だが、すながくれが発動する可能性があるのには注意
ヤチェ剣舞は無理かも 型が分からない内のマンダもキツイ
↑そもそもガブリは砂がくれ発動で氷の牙の命中が70%程度になるので、
一発で落とせないこいつで対抗するのは不安定。

この振り方ではボーマンダもフライゴンもカイリューもこおりのキバ1発耐えるから無理。
防御削って1発調整すればドラゴン潰しとして使えると思う。
ガブリアスはほぼ物理だけど最近のボーマンダやフライゴンは特殊型が多いしボーマンダは威嚇。
フライゴンは砂嵐が効かない。まあひかえめ252振りスカーフハイドロだとHP振りだけでカバ耐えるんだけどな。
↑そもそも竜はヤチェ持ち多いから1発調整してもしなくてもほとんどは2確になると思う
詳しく調べたわけじゃないが、思いつくだけでも負け筋がいくつもあって不安定すぎる。
こいつでドラゴン潰しは無理じゃないか?
↑マンダはいけんじゃね? 砂嵐とあくびなまけるを組み合わせれば、まあ流れちゃうかも知れないけど。
↑特殊マンダの珠ドロポンは一撃だったはず。さすがに厳しいかと。
↑マンダのドロポン持ちなんて見たことないんだけど。

特防特化してイバン持たせるのはどうだろう。
特攻特化マンダの珠ドロポンが71.6~84.6%、イバン発動すれば威嚇入っていても確2で勝てる。
カバは遅いから、勝った後に先制されて落ちる可能性高いし無理にがんばる必要あるか判らんが。
ただ、マンダは素早さ↑性格だったりすると65.1~77.2%でイバン発動する確率低いし
ヤチェとか微妙に違うのもあるから安定して狩れないかも。交代読みで流星群とかもあるし。
ちなみにHP振りだけで陽気ガブリアスの逆鱗は確3、剣舞でも確2。意地っ張りだと乱2、乱1。
こちらはヤチェ込みの氷の牙で乱2。イバンあるので乱数負けても倒せる。
ハチマキ逆鱗は確2でイバンも発動しないので無理。 

どうでもいいことかもしれんけど、性格のんきって駄目なのかな?
のんき以外だとユキノオーと出会ったときに天候優先されそうな気がするから、候補にはなるのではないかと思うんだが。
↑とりあえず追加しておいた

守るは選択肢に入らないか?
食べ残し&砂起こしと相性が良いし、乱2で落とされる攻撃が確3、超低乱数2になったりする。
具体的には根性ヘラの一致物理や、拘りガブの逆鱗クラスを、後出しから安定して受けられる様になる。
ヘラはそのまま粘れば定数ダメで勝手に死ぬし、ガブは混乱するから最悪流せる。
適任が居るなら任せるのも有りだと思うけど、コイツで対応出来る範囲が広がればPTの自由度も増すと思うし、使い勝手は悪くないと思うんだが。
↑守るを入れるとその分逆に突破できない奴が出る。砂自体は効かない奴も多いし、守る入れた結果エアームドで詰みましたなんて事にならないようにまた別のカバーが必要になるだろうな。まあ選択肢には入ると思うんで追加しとく。
↑上の方にも書いてあるけど浮いてる強い決定力呼ぶから入れない方がいい。

**たくわえる型 [#t787d840]
性格:しんちょう
努力値:HP252 特防252 防御6
持ち物:たべのこし
確定技:なまける/たくわえる
選択技:あくびorどくどくorじしんorじわれorこおりのキバorかみくだく
ほえるで昆布や、じわれで耐久型を狩ってみたり

何も積んでいなくてもポリゴンZのれいとうビームですら半分行くか行かないかぐらいに耐える。
さすがにタイプ一致の水・草・氷の特殊はキツいが、それでも積んだ状態であれば充分に耐えるレベル。
この型で1回たくわえるした後、エンペルトの激流ハイドロカノンを耐えた。

砂パにヤドラン突っ込んでるからこいつにせんせいのツメ持たせてるがなかなかいける。
意表もつけるし蓄えるが先に積めればこっちのもの。
ただ安定度で言うとやっぱりたべのこしのほうが上だけどね

砂パの先発には適した型かもしれません
球スターミー(性格努力値不明)のハイポンを213→13で耐えました(乱数の可能性有)
無理な相手がきたら交代orステロ、そうでなければじわれor砂嵐で削りつつじしん等ができます
一番上にありますが、サブウェポン二倍程度であれば、たくわえる→なまけるで復活できます、草結びはきついかな・・・
↑特防特化カバに対して臆病球持ちスターミーのハイポンが中乱数1
 参考として臆病スターミー(特攻種族値100)持ち物なしの草結びで高乱数2
この型にどくどくが候補に無いのはおかしい
オボンはどうだ?

蓄える抜いて特防特化、怠ける/地震/氷牙/地割れ@オボンで稼働中だがかなりいいぞ。
半端な特殊は地震で返り討ちだし、素の耐久がいいから物理は弱点突かれても回復追いつく。

特防特化にしても防御>特防になるので、ポリゴン系統のダウンロードで特攻を上げてしまうのが痛い。
防御の個体値を少しだけ低く厳選した方が良いかもしれない
↑特防>防御にしたい場合の最高限度は25。26以上になると防御≧特防になる。
↑↑そんな頻繁に出てくるわけでもない上に、どちらかというと適応力がメジャーなポリゴン系統のためだけに物理耐久を低くするくらいならダウンロードで特攻を上げたほうがマシ。

この型防御特化にしたほうがよくないか?
俺の経験上後出しができなかった
↑この型自体後だしには向いてない。あくまで先発に出てきたアタッカーを総受けするのが目的。相手が一致弱点持ちでなければ不一致弱点すら後攻たくわえる込みで耐え切れる。蓄えるさえ積めれば一致弱点すら受けきれるので3タテも余裕で可能。特防に振らないと3回蓄えても一致弱点で簡単に落とされる。どの道特殊相手に後だしは無理だから後出しで使いたいなら普通の物理受けを使えばいい話。

**昆布型 [#pc06a5bc]
性格:しんちょう
努力値:HP252 特防252 防御6
持ち物:たべのこし
確定技:ほえるorあくび/ステルスロック
選択技:なまける/たくわえる/じしん/どくどく/じわれ/のろい
蓄える型とは別に作ってみた。やることは変わらないかも知れないから需要無かったら消してくれ

蓄える型は砂パ先発として運用されやすいから別物ではないか?確かに似ているが使い方は全く同じではないし。

*個体値判定 [#od9a8525]
|防御|1|
|素早|2|

ヒポポタスのとき上記回数ドーピングをして以下の数値ならV

|Lv.3|HP|18|
|Lv.4|攻撃|12(-10/+13)|
||素早|9(-8/+9)|
|Lv.7|特防|13(-11/+14)|
|Lv.9|防御|22(-19/+24)|

*覚える技 [#y5e1f69e]
**レベルアップ [#p0bda126]
|ヒポポタス&br;DPPt|カバルドン&br;DPPt|ヒポポタス&br;HGSS|カバルドン&br;HGSS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|1|-|1|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|
|-|1|-|1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15|
|-|1|-|1|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15|
|1|1|1|1|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|1|すなかけ|-|100|じめん|変化|15|
|7|7|7|7|かみつく|60|100|あく|物理|25|
|13|13|13|13|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|19|19|19|19|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|-|-|19|19|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|
|25|25|25|25|すなじごく|15|70|じめん|物理|15|
|31|31|31|31|かみくだく|80|100|あく|物理|15|
|37|40|37|40|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|44|50|44|50|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|50|60|50|60|じわれ|-|30|じめん|物理|5|
**技マシン [#u336d297]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10COLOR(red){☆}|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
COLOR(red){☆HGSSのみ}
**タマゴ技 [#hc9435b5]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|
|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|
|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|
|のろい|-|-|???|変化|10|
|なまける|-|-|ノーマル|変化|10|
|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|すなじごく|15|70|じめん|物理|15|
|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10 HGSSのみ|

**教え技 [#q3e554a3]
|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
|CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
|CENTER:○|CENTER:○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|
|CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

*遺伝 [#u3408cad]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|陸上|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|7905歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で4080歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#gfca17ee]
全て[[ドーブル]]でOK。

*外部リンク [#b659fb21]
・ネタポケまとめwiki - [[カバルドンnetapoke/pages/103.html]]
・リトルカップルール考察まとめ@wiki - [[ヒポポタスlittlecup/pages/140.html]]